早稲田祭第一回担当者会議行ってきました。
どうも、乃木いずみです。
なんだかんだもう8月ですね。
今週に入ってから一切の遠慮も容赦もなく暑くなった気がします。太陽自重しろ。
昨日は早稲田祭の第一回担当者会議なるものに出てきました。
(別に会議に出なくとも説明用の冊子をもらうだけでよかった気がしなくもない)
早稲田祭は今年は11月5日~6日の日程なのですが、もう動くころなのですね。
詩人会は今年こそ二年ぶりに部誌を出そうと意気込んでおります。
出すとして印刷は秋のうちになりますが、今日から始まるコミックマーケット(コミケ)の怒涛の勢いが収束して印刷屋さんも閑散期に入るはずなので安く済むといいなぁ。
ただ早稲田祭では戸山芸術展だと物品販売ができないので頒布形態をどうするか…
あ、ちなみにこれは個人的な意向ですが冬のコミケにも部誌を持ってって頒布しようかな、とか。
コミケってヲタクの祭典と思われてますが、真面目に文芸が出せるパートもあるんですよ。
ただまあそういう側面はかなり追いやられているのでアレなんですけどね(^ ^;
12月31日とか…先走って俺が動いても帰省の都合上多分陣頭指揮が取れないという。
夏休みということで時間があるはずなので早稲田祭に向けてぼちぼち詩でも書きますか。
去年は三人で書いて発表したので今年はもっと書いてくれる人がいるといいな。
というわけで、今回はこの辺で。
あ、ちなみに俺は単位は落としていない…はず。
なんだかんだもう8月ですね。
今週に入ってから一切の遠慮も容赦もなく暑くなった気がします。太陽自重しろ。
昨日は早稲田祭の第一回担当者会議なるものに出てきました。
早稲田祭は今年は11月5日~6日の日程なのですが、もう動くころなのですね。
詩人会は今年こそ二年ぶりに部誌を出そうと意気込んでおります。
出すとして印刷は秋のうちになりますが、今日から始まるコミックマーケット(コミケ)の怒涛の勢いが収束して印刷屋さんも閑散期に入るはずなので安く済むといいなぁ。
ただ早稲田祭では戸山芸術展だと物品販売ができないので頒布形態をどうするか…
あ、ちなみにこれは個人的な意向ですが冬のコミケにも部誌を持ってって頒布しようかな、とか。
コミケってヲタクの祭典と思われてますが、真面目に文芸が出せるパートもあるんですよ。
ただまあそういう側面はかなり追いやられているのでアレなんですけどね(^ ^;
12月31日とか…先走って俺が動いても帰省の都合上多分陣頭指揮が取れないという。
夏休みということで時間があるはずなので早稲田祭に向けてぼちぼち詩でも書きますか。
去年は三人で書いて発表したので今年はもっと書いてくれる人がいるといいな。
というわけで、今回はこの辺で。
あ、ちなみに俺は単位は落としていない…はず。
スポンサーサイト